ひるねゆったりの寝室

アニメとか漫画とか映画とかの感想を書いていきます

『天気の子』のメモ――記録と記憶

※ネタバレあります

 

 

「東京だって、いつ消えてしまうか分からないと思うんです」

これは、『君の名は。』終盤で主人公・瀧の口から出る台詞だ。
彼は失った糸守の記憶に引っ張られ、建設会社らしき企業の採用試験を受けている。
その時の面接時に語られた言葉だ。最新作『天気の子』ではこれが現実のものと化している。

君の名は。』では、糸守の光景は記録(写真・映像)に収められ、
人々の記憶の中で生き続けることとなった。
『天気の子』も同じ側面があるが、それはもっと深く推し進められている。

前作における糸守は創作で、東京も美しい場所を中心に描かれた。
つまり、実際の生活空間とは、やや離れた世界である。

対して今作は、少しの場面を除いて東京で物語が展開し、
しかもより猥雑で、みすぼらしい姿が映される。
前作にあったような都市としての東京の美しさは、かなり鳴りを潜めた。

そして終盤、東京は様変わりする。
最後に提示された、水に沈んだ東京のビジュアルは衝撃的かつ、
そこですらしぶとく生きる人間の、力強さを訴えかける。
それが荒唐無稽でない、決して絵空事ではないものだと感じられたのは、
執拗により現実に近い東京が描かれていたからだ。

 

はじめに挙げた瀧の台詞には、続きがある。
「だから、記憶の中であっても……、なんていうか、
人を、温め続けてくれるような風景を……」
瀧は自分でもその感覚を掴めておらず、
曖昧な物言いで、面接を終えている。

『天気の子』は、この感覚を語り直す映画だ。
映像の中に「現在の東京」を閉じ込めて、
そこで展開された帆高と陽菜のひと夏の煌めきと共に、
街の姿を記憶させる。

これからも東京は、開発やら何やらで変わって行くだろう。
随分経って、街の様子が変わってからこの映画を観た時、
きっと「あの頃自分が暮らしていた街がある」と思うに違いない。

そしてそれが恐らく、東京をリアルに描いてきたことへの、
作り手の回答でもあるのだ。
あの時・あの瞬間、東京で生きていた記憶を掘り出す時のよすがとなれば。
そんな願いを歌い上げるような、今を描いた映画だった。

小説 天気の子 (角川文庫)